こんにちは、Los Angelesです。
Los Angelesのヴィーガンニュース、本日は ヴィーガンチーズ についてです。
乳製品の代表格ともいえるチーズですが、ヴィーガン対応するとなると全く別のものでできているということになりますよね。ヴィーガンチーズとは何でできているのか、現在どのように広まっているのかについての概要を説明していきたいと思います。
ヴィーガンチーズとは?

まずおさらいですが、ヴィーガンは肉や魚だけでなく、乳製品や卵も食べません。
一般的なチーズの原料は牛乳のため、ヴィーガンは食べないのです。そこで作り出されたのが牛乳を使わないヴィーガンチーズということです。
ヴィーガンチーズは何で作られている?

牛乳を使わないチーズなんて想像もできない、と思われるかもしれませんね。
ですが、ヴィーガンも食べることができる植物性食品を使ったヴィーガンチーズは、意外と色々開発されています。主に大豆製品やナッツが使われていることが多いです。
発酵食品であるチーズの風味に近づけるために酒粕や味噌を使ったりレモンで酸味を加えたりすることもあるようです。
各製品、チーズに似た食感や風味が再現されており、ヴィーガンだけでなく牛乳アレルギーの人にもおすすめと言えます♪
ヴィーガンチーズの形
ヴィーガンチーズは既に様々なところで研究されていることもあって、スライスチーズ型やシュレッド型はもちろん、パルメザン風の粉チーズやチェダーチーズ風、アオカビ風などに加え、伸びるチーズだって開発されています。
味もドライトマトやハーブを練り込んだものや赤ワインに漬け込んだ酔っ払いチーズ風などバラエティ豊かです。
ヴィーガンチーズは手作りも可能!?

ヴィーガンチーズは手作りも可能と言われています。色々な原材料で作ることができるので、レシピも様々ですが、大雑把な作り方について説明します。興味を持ったら、ぜひ作ってみてください!!
ヴィーガンチーズを手作りする ⇒ 豆乳やアーモンドミルクをレモン汁や酢で分離させる
シンプルなチーズを作るなら、ベースには無糖の豆乳やアーモンドミルクを使うのがいいと言われています。
①鍋でベースの(ヴィーガン素材)ミルクを沸騰直前まで温める
②レモン汁やリンゴ酢、バルサミコ酢など好みのものを加えて混ぜ合わせる(液体と固形物が分離します)
③キッチンペーパーやガーゼを敷いたざるに流し入れて固形物のみを取り出す
たったこれだけの工程でヴィーガンカッテージチーズの完成します!
※食べるときに塩などで味付けするのがオススメです。残った液体にも栄養が含まれるため、捨てずにドリンクの材料などに使うといいでしょう。
ヴィーガンチーズを本格的に手作りするなら ⇒ニュートリナショナルイースト
海外でヴィーガンチーズを作るときに欠かせないといわれているのが、ニュートリナショナルイーストです。
聞きなれない食材だと思いますが、これは、サトウキビとビーツの糖蜜から生み出される酵母のことで、アーモンドパウダーによく似た見ためをしているのが特徴です。酒粕のように旨みを出す役割をもつことに加え、ヴィーガンに不足しがちなビタミンB12が豊富に含まれているため健康補助食品としても重宝されているのです。
ヴィーガンチーズ作りを試したい方なら、ぜひ入手したい食材です。
ヴィーガンチーズのブランドあれこれ

Terra Foods|まるでチーズ! ソイチーズ セミハードタイプ
もともと植物性代用肉で作ったヴィーガンハンバーガーを、キッチンカーで販売していた「Terra Foods」は、豆乳とココナッツオイルから作られた、「まるでチーズ!!セミハードタイプ」というヴィーガンチーズを製造しています。
こちらの商品は乳製品のチーズと同様、豆乳を発酵させて作られているため、発酵食品に近づけるための香料を添加していません。大豆の優しいうま味やコクが活かされています。
Terra Foods|まるでチーズ!!セミハードタイプ 250g
マリンフード|私のヴィーガン97%植物シュレッド
「マリンフード」から販売されている「私のヴィーガン97%シュレッド」は、ヴィーガン対応の動物性原料不使用だけでなく、食物アレルギー特定原材料等28品目も不使用で、食物アレルギーを持つ方や小さなお子様も安心して食べられます。
ピザ用チーズのように細断されたシュレッドタイプで、どんな料理にも使いやすく、ゴーダチーズと比べてコレステロールが99%以上カットされている、ヘルシーなヴィーガンチーズです。
マリンフード|私のヴィーガン97%植物シュレッド
Violife|ヴィーガンチーズ
ギリシャの「Violife(ビオライフ)」社のヴィーガンチーズ、主成分はなんとココナッツオイルからできています。
2021年9月からは、日本でもViolife販売が開始されるとのこと。
ココナッツオイルは、エネルギー消化がされやすく体脂肪にもなりにくいので、ダイエット中にも嬉しい食材と言えるでしょう。
参考サイト:
More Nature|オーガニックな暮らしをもっと身近に (more-nature.com)
新感覚チーズ。乳製品ゼロのヴィーガンチーズ3つの魅力 – Proostime (matotje.com)
日本発のヴィーガンチーズ? マルサンアイの豆乳チーズにも注目!
日本でも乳不使用のチーズということで、マルサンアイ株式会社さんが豆乳チーズを発売しております。豆乳業界初!豆乳でつくったスライスタイプのチーズ風食品を作っているということで、注目していきたいところです。
マルサンアイ株式会社|豆乳でSoy! Cheese! Type
ヴィーガンチーズ まとめ

ヴィーガンチーズは実は色々な商品が既に存在します。地元のスーパーなどでも、見かけることができるかもしれません。ただし、素材はそれぞれ異なりますので、ご自身の体質などに合ったものを見つけたり、自作したりするのもいいかもしれませんね!